message

リゾートの発展のために
できることを、皆様とともに。

昨今のリゾート業界の大きな変化の流れを受け、私たちはより豊かなリゾートライフの創出と業界発展を目指し、
関係業界・大学の皆様、日経グループ各社とともに新たなビジネスフィールドの立ち上げをお手伝いします。

どうなる?どうする? リゾートビジネス。

日本には国内外のツーリストを魅了してやまない観光資源が数多くあります

その一方でツーリストの価値観やニーズは時代とともに変化し、旅行のスタイルも移行しつつあります。

新しいリゾートのカタチは、こうした変化を読み解いた先に見えてくるはずです。

ツーリストたちから聞こえてくるさまざまな声に、ちょっと耳を傾けてみませんか。

インバウンドのリピーター化によるニーズの変化

日本を何度も訪問している外国人リピーターにとっては、「スキー・スノーボード」や「温泉めぐり」といった“コト消費”が関心の的。人気ゲームキャラクターのコスチュームを着てカートで公道を走る体験型アトラクションが脚光を浴びたのも記憶に新しいところです。

※訪日外国人に人気のコト消費「スキー·スノーボード」は年間650億円もの経済効果!

出典:観光庁「平成30年訪日外国人消費動向調査」 日本政府観光局「訪日外客数」に基づき観光庁作成

リゾートでの宿泊。インバウンドの隠れたホンネ

日本人同様、訪日外国人客も禁煙志向が高まっています。SNSに書き込まれた訪日客の声からも「ホテルのホールが禁煙でなくて残念」「ホテルの部屋がタバコ臭い」といった否定的な意見が多く聞かれます

※訪日外国人観光動態調査<センチメント分析:ネガティブ発言>

※訪日外国人観光動態調査<センチメント分析:ネガティブ発言> 出典:観光庁

「リゾート・ステイ」への関心の高まり

観光スポットをあくせく巡らず、ひとつの地域にのんびりとステイする滞在型旅行が人気。地域に落ちる金額も大きくなるため、リゾートビジネスにとってはありがたいお客様ですが、いかに足を向けてもらうかが課題です

※滞在型の旅行の場合、平日に宿泊・観光してもらえるというメリットが!宿泊施設の空室率を下げ、飲食店や観光施設にも経済効果をもたらします。

働き方改革により余暇が増え、その過ごし方も多様化

以前に比べて休暇がとりやすくなった会社が増え、余暇を楽しむゆとりが生まれました。一方、仕事と休暇を両立する「ワーケーション」というスタイルも登場。そんな潜在的な旅行客を地方活性化につなげるための取り組みとは? ※2019年11月に発足したワーケーション自治体協議会には84もの自治体が参加!

(2020年3月末時点)

富裕層を呼び込むカギは、「ラグジュアリー(豪華)」

たとえば、豪華寝台列車「クルーズトレイン」は、JR九州が2013年に日本で初めて投入し、モダンクラシックな車内と九州の温かなおもてなしがアクティブシニアに人気となり「ラグジュアリートレイン」という新しい旅の形が確立しました。

※3泊4日コースで最高188万円(1名様1室利用)という料金でも毎回予約の取りにくい状況が続いています。

多岐にわたるリゾートビジネス業界

観光教育・観光経営人材の育成

観光庁の宿泊旅行統計調査によると訪日外国人旅行者の述べ宿泊者数は、2012年の「2,631万人泊」から2018年の「8,859万人泊」へと3.4倍にも拡大。それに伴い、リゾート地ではいかに人材を確保し、質の高い対応が行えるように教育していくかなどの課題が山積しています。

「オーバーツーリズム」の解消と地域との共生

「オーバーツーリズム」の解消と地域との共生
たとえば、京都市の場合、2011年度には52万人だった外国人宿泊客数が、2018年度には約9倍の450万人にまで激増しています(出典:京都市観光総合調査)。これにより、地域住民がバスに乗れない、旅行客が私有地に入ってくるといったトラブルも発生。ツーリストと地域住民の共生が求められる時代に。

変えなくちゃ! でも、どうやって?

リゾートを取り巻く課題は、
業界全体を横断するニッポンの課題。
一口にリゾートと言っても関連する業種はデベロッパー、運輸、旅行代理店、ホテルレジャー施設、自治体など多岐にわたります。

一方で、社会的変化の中で生まれるリゾートビジネスにおける課題やテーマは横断して発生しています。

「ワーケーション」「ブレジャー」という働き方と遊び方

「ワーケーション」「ブレジャー」という働き方と遊び方 “Work(仕事)”+“Vacation(休暇)”で「ワーケーション」。“Business(仕事)”+“ Leisure(レジャー)”で「ブレジャー」。いま、リゾート地で休暇と仕事を両立する取り組みが企業でひろがっています。

受け入れる側(自治体、ホテルなど)にとっては人材交流や地域振興に役立つというメリットがあります。受け入れにあたってはテレワークに対応できるICTインフラの整備や居住環境などが必要になります。

富裕層の消費性向の多様化

富裕層の消費性向の多様化
富裕層ならではのゴージャスな“コト消費”においても変化が見られます。たとえば、一生に一度の体験や本物の体験を求める「モダン・ラグジュアリー」、こだわりある領域に重点的に投資する「セレクティブ・ラグジュアリー」など消費性向は多様化。富裕層のハートを掴むためにはこうしたクラスターのニーズを的確に捉えたアプローチが欠かせません。

「サスティナブル・ツーリズム」という選択肢

「サスティナブル・ツーリズム」という選択肢
過度に商業化した場所への旅行ではなく、その土地が持続的に守ってきた自然や文化など、そこに行かなければ出会えないコンテンツを体験する旅行が人気。たとえば、手つかずの自然を楽しむ「トレッキング」や「秘境ツアー」、都会では味わえない不便を楽しむ「いなか体験」や「就農体験ツアー」なども関心が集まっています。

contact

リゾートビジネス研究会へのご入会・お問い合わせ

豊かなリゾートライフの創出と業界発展を
目指す企業の参加をお待ちしております。

お問い合わせ